クラフトビール、地ビールの検索、レビュー、ランキングサイト

醸造所の検索結果

324件中 221~230を表示しています。

192021222324252627

反射炉ビヤ

取扱いビール: 反射炉 およーじゃセゾン / 反射炉 太郎左衛門 / 反射炉 大吟醸 政子 / 反射炉 W3 IPA(W cubed IPA) / 反射炉 農兵スチーム / 反射炉 早雲 / 反射炉 くらふと(y)うぃ〜と / 反射炉 ベイトトラップ IPA

住所 日本 静岡県伊豆の国市中272-1 
TEL 055-949-1208
WEB 公式サイト
伊豆の地で明治から大正期に造り酒屋を営んでおりました。酒造りに用いられてきた今なお湧き出る良質の水で、繊細な味と深い味わいを持った伊豆のクラフトビール反射炉ビヤは造られております。
反射炉ビヤのビールは、無ろ過・非加熱のため、酵母が生きている深い味わいを持った新鮮なビールとなっております。小さな醸造所だからこそできる普段は味わうことができない特別なビールをお楽しみください。
(オフィシャルサイトより)

BAIRD BREWING

取扱いビール: ベアード アングリー ボーイ ブラウンエール / ベアード ウィート キング ウィット / ベアード お寺の庭 ゆずエール / ベアード がんこ親父のバーレーワイン / ベアード 黒船 ポーター / ベアード 島国 スタウト / ベアード 修善寺 ヘリテッジ ヘレス / ベアード シングル テイク セッション エール / ベアード ジュビレーション エール / ベアード スルガベイ インペリアルIPA / ベアード セカンドストライク アップルエール / ベアード セゾン さゆり / ベアード 帝国 IPA / ベアード 沼津 ラガー / ベアード 初醸造2015 インディアペールラガー / ベアード BB15 ブリティッシュベストビター / ベアード ホップ ハボック IPA / ベアード 四姉妹スプリングボック / ベアード ライジング サン ペールエール / ベアード レッド ローズ アンバーエール / ベアード わびさび ジャパン ペールエール / ベアード レイニーシーズン ブラックエール / ベアード フィッシュ タップ 15 セレブレーション ラガー / ベアード ひねくれもののレモンウィット / ベアード アジアンビューティ びわエール / ベアード クールブリーズ ピルス / ベアード ジョイ デ ビブレ ゴールデンエール / ベアード 日本物語エール / ベアード やばいやばい ストロングスコッチエール / ベアード ブルワーの悪夢 ライIPA / ベアード マリスオッター50 イーエスベアード / ベアード ビッグ レッド マシーン フォール クラシック エール / ベアード 信州早生 ドライホップエール / ベアード 信州早生 ウェットホップエール / ベアード キリン2号 実験的ホップエール / ベアード フェストラガー / ベアード カントリーガール かぼちゃエール / ベアード ダークスカイ インペリアルスタウト / ベアード ばかやろー! エール / ベアード スモーク & ファイアー ハバネロスタウト / ベアード 昇平IPA / ベアード フルーツフル ライフ シトラス IPA / ベアード パシフィック ポーター

住所 日本 静岡県沼津市蓼原町9-3
TEL 055-952-6673
WEB 公式サイト
2000年にベアードブルーイングカンパニーを設立。沼津フィッシュマーケットでビールの販売を開始。最初は夫婦でビールの醸造や会社を運営。現在では、中目黒、原宿などで直営店を開業し、醸造所の規模も当初の何十倍の大きさへと成長。日本を代表するクラフトビールブランドの一つとして認知されている。

浜名湖ブルワリー

取扱いビール:

住所 日本 静岡県浜北市於呂875-1
1996年地ビール醸造所兼レストラン「浜名湖ブルワリー」が開業。ハンガリーから直輸入した醸造装置を使い、南アルプスの天然水と麦芽・ホップのみで「浜名湖ビール」を醸造。

伊豆高原ビール株式会社

取扱いビール: 伊豆高原 天城 / 伊豆高原 大室 / 伊豆高原 黒スタウト / 伊豆高原 桜吹雪

住所 日本 静岡県伊東市富戸1103
TEL 0557-51-3000
WEB 公式サイト
平成9年(1997年)2月3日節分、伊豆高原の爽やかな風のように喉ごしがスッキリと、観光に伊豆を 訪れた方々の一服の清涼剤?になればと考え、伊豆高原ビールの醸造所は操業を開始いたしました。
原料には大麦モルトを100%使用。熱処理をせず、濾過しないため、お客様がお飲みになるグラスやボトルには生きた酵母が何千何万とそのまま入っていま す。これは、醸造開始からお客様の喉を通過するまでわずか3~4週間という製造直売、こまわりのきく伊豆高原ビールだからできることです。
(オフィシャルサイトより)

はままつ地ビール工房 マイン・シュロス

取扱いビール: マインシュロス アルト / マインシュロス ダークラガー / マインシュロス ヘレス / マインシュロス ミュンヒナー / マインシュロス ヴァイツェン

住所 日本 静岡県中区中央3-8-1
TEL 053-452-1146
WEB 公式サイト
静岡県浜松市にある地ビールレストラン「マイン・シュロス」、ドイツの古城をイメージした建物は、本場ドイツのビアホールを思わせるレストランと醸造施設。
醸造施設では、ドイツ・ベラプラント社製の設備でドイツビール純粋令に従いビールを醸造している。

酪農王国株式会社

取扱いビール: 伊豆エール / 風の谷 ピルスナー / 風の谷 ヴァイツェン / 風の谷 玄岳標高 799.2m

住所 日本 静岡県田方郡函南町丹那349-1
TEL 055-974-4192
WEB 公式サイト
1997年に、地域振興・環境保全を目指す有機農業の発展のために構想され、設立された酪農王国。敷地内にある醸造所では、同じく施設内にある大深度300mの深井戸から汲み上げた富士箱根山系の天然水と、地元で栽培された大麦を使用し、地ビールを醸造。国内でも珍しいJAS認定されているオーガニックビール「風の谷のビール」を醸造。

浜松酒造株式会社

取扱いビール: 家康くん ピルスナー / 家康くん ポーター / 家康くん ヴァイツェン

住所 日本 静岡県浜松市中区天神町3-57
TEL 053-461-6145
WEB 公式サイト
チェコ共和国から醸造プラントと伝統技術を導入。使用する水は、清酒の仕込みに使用している地下約100mから汲み上げた天竜川の伏流水。原料はヨーロッパの上質なピルゼンモルトとチェコ・ボヘミア地方から取り寄せたザーツホップを使用しています。生きた酵母の旨みをそのまま味わえるようにあえて濾過しないチェコとドイツの伝統的な醸造技術を採用し、時間と労を惜しまず、手作りで丹念に製造しています。
(オフィシャルサイトより)

現在は、ビールの醸造を行ってないようです。

宇佐美地ビール農園

取扱いビール: 伊豆の地ビール テムズ / 伊豆の地ビール ドナウ / 伊豆の地ビール モルダ / 伊豆の地ビール ライン

住所 日本 静岡県伊東市宇佐美3504-1
TEL 0557-33-0333
WEB 公式サイト
宇佐美の清冽な水、ヨーロッパの大地で育った原材料。
長い経験を持つブロイマイスターの確かな技術。
その全てがあいまって、私たちの誇る地ビール「伊豆の地ビール」が送り出されています。
ハンガリー直輸入の醸造プラントから心を満たす味と香りをあなたに。
(オフィシャルサイトより)

有限会社農業法人飛騨高山麦酒

取扱いビール: 飛騨高山 カルミナ / 飛騨高山 スタウト / 飛騨高山 ダーク エール / 飛騨高山 ピルセナー / 飛騨高山 ペールエール / 飛騨高山 レッド ボック / 飛騨高山 ヴァイツェン

住所 日本 岐阜県高山市松本町999
TEL 0577-35-0365
WEB 公式サイト
元々は300頭余の飛騨牛を肥育する酪農家が「循環型農業」の視点から作り始めたビールです。食物繊維が豊富で消化の良いビールのカスは美味しい飛騨牛を育てるのに最適。ビール造りと飛騨牛の理想的なリサイクル農業が実現したのです。
とにかく本物の美味さを追求するために、醸造技師はスリランカから招きました。スリランカは英国の植民地時代からビール造りが盛んで、かえって本国よりも英国式の伝統的な技術や味が守られてきた国なのです。本物の味と香のするビールです。是非一度お試し下さい。
(オフィシャルサイトより)

株式会社地ビール飛騨

取扱いビール: 飛騨 源泉仕込み 下呂麦酒 / 飛騨 ブラックビール / 飛騨 穂高 / 飛騨 ホワイトビール / 飛騨 焼岳 / 飛騨 レッドラガー / 飛騨 穂高

住所 日本 岐阜県高山市西之一色町3-773-2
TEL 0577-36-3434
WEB 公式サイト
私たちは、飛騨高山の自然豊かな土地で、酵母ビールにこだわりつつ、地産の材料を生かした特色あるものを、そして多くの人に感動と喜びを味わっていただけるような地ビール作りを目指し日々努力を続けています。
古里古里の国は飛騨の大自然、大地と太陽の恵みを受け、飛騨の人たちの手でつくる地ビールが「古里古里の国」です。
(オフィシャルサイトより)
192021222324252627

beer365 magazine

人気のビールをチェック!ビールランキング

キーワードでビール・醸造所を検索!

飲んでみよう!
beer365 本日のビール

beer365に掲載されているクラフトビールを制覇しよう!このビールを見かけたら一度飲んでみて!

ロコ InBA

最近多くの醸造所が提供し始めている新しいスタイル、BLACK IPA(ブラックインディアペールエール)。 従来のIPA...

beer365 コラム

beer365magazine(ビアサンロクゴマガジン)について

beer365magazine(ビアサンロクゴマガジン)について

「beer365」は、ビールの情報発信を通して、日本のビール文化のさらなる発展と向上を目指すウェブサイトです。...